さて、いよいよ塗装に入ります。
まずはパテをやすりがけ

注意したことは、キレイに平らにはしない
生物だからキレイすぎるのもなぁ。と思ったので。
そしてサーフェイサーを使います。
ギョクロックとゴジラで色が違いすぎますからね。均一化のために。
さっそく吹いていきたいところですが、
先にマスキングゾルを使い、塗装したくない部分を隠します。


ゾルを塗ったあとはこんな感じ。うっすら緑になっています

背びれやツメなどの白い部分を隠しました。
なぜなら、グラデーション塗装されており、
まだ自分の腕ではそこまで再現できないと思いまして。
そして、このあといよいよ。
サフ!使うのはコチラ!
Mr.プライマーサーフェイサー 塩ビにも使える!優れもの

サフを吹いたあとがコチラになります


いい具合にプラモとソフビの境界線が目立たなくなりました。
ここまでは良い感じ!
1日おいて乾燥させたあと、いよいよ!
この上から黒色をのせていきます

そして、吹いたあとがコチラ。

再び1日おいて乾燥。
充分に乾いたらマスキングを外します。
で、ここで誤算がひとつ。
マスキングゾルがしっかりソフビに吸着しており、
はがすのに1時間ほどかかりました。
マスキングをはがす瞬間って俺史上、一番楽しいはずなのに。大変だった。。。

そして、組み立てて完成したのがコチラ!

横から

良い!良いぞ~。
黒で塗ったことで背びれの白が映えてカッコいい。
惜しむらくはキレイに撮れないことですね。
撮影ブースがのどから手がでるほど欲しくなった。

このように、発射機構は残してあるので
キャップを問題なく撃てます!!!
・・・下向きに。
写真から分かるようにトリガーと
キャップホールド部分には手を加えていません。
ここはいじったら上手くキャップが射出されない気がして。

地球最強のボトルマンを生み出してしまった・・・
というわけで、大人のボトルマン遊びでした~
コイツ。ギョクロックの3倍大きくなったから
置き場所に困る。。。
コメント