一度見たら、
二度とは見られない。
しかし、二度と忘れることのできない。
そんな強烈な1本。
塚本晋也監督作品。
「野火」
データ
公開:2015年
製作国:日本
あらすじ
第二次世界大戦末期のフィリピン戦線、
結核を患った田村一等兵は部隊にも野戦病院にも
居場所をなくし、ひとり島を彷徨うことになった。
やがて、孤独と空腹が
田村の精神と肉体を衰弱させていく…。
原作は大岡昇平の同名小説。
戦後文学の最高傑作と名高い作品だ。
実は、1959年に市川崑監督により
映画化されている。
市川版とは別の切り口で映画化されたのが
本作。
「野火」で検索すると
真っ先に出てくるワードがあります。
それが「カニバリズム」
死の淵へと極限まで追い詰められた人間は
果たして「一線を越えずにいられるのか?」
戦時中は人食いをしたという噂もあったそうです。
戦争体験者の入念な取材に基づいた
映画「野火」は、
「本当にあったかもしれない。」
そう思わせる映画ならではのリアリティがありました。
個人の視点から見た戦争
徹底的に田村の視点に拘っており。
いち個人の視点でみると、
戦争とは得体の知れないものに
包まれていることが実感できます。
映画冒頭、田村が叱咤されるシーンから
始まるのですが、
見てる側としては、わけがわかりません。
この辺りは、理不尽な世界に
急に放り込まれてしまった田村の心情に
近いのかも。
そして、野戦病院では受け入れ拒否され、
わずかな食糧も仲間に奪われ。。。
いきなり、
谷底に突き落とされるような感覚。
そもそも田村一等兵は結核で
体調が芳しくないところからスタートですから。
すでに肉体はボロボロ。
そして、
急にやってくる敵軍の射撃も、
最後まで、相手の姿が見えることは
ありません。
個人の視点で見ると
敵からの攻撃は突然やってくるもので、
受けるこちらは、わけもわからず逃げ惑い、
翻弄され続けるものだったんだと
思います。
敵の射撃で次々と撃ちぬかれていく
仲間たち。
頭が破裂し、脳みそが飛び散り、
腕がもげ。
真に迫る残酷描写が
悲惨さを際立たせます。
次第に精神が疲弊していく田村。
「人としての一線を越えない」
そう言い聞かせるように、
前半は、上官に殴られる仲間を
庇ったりするシーンがあるのですが。。。
転機はフィリピンの現地民を
射殺してしまうこと。
田村が最初に踏み越えてしまう
シーンです。
そこから転げ落ちるように
おかしくなっていく田村。
どんどん田村の顔つきが
変わっていって・・・。
ガイコツのような見た目になった時は、
演技もあいまって、
狂気を感じました。
そして、
いよいよ追いつめられた田村は
途中、白旗上げて
投稿しようとします。
ですが、同じ考えの仲間が
敵軍に射殺されるのを目撃してしまい
思いとどまります。
このとき、初めて敵軍の顔つきが
分かるのですが、それが衝撃すぎて。
人間の業を感じずにはいられません。
そして、敵軍の顔が分かるのは
このシーンが最後です。
だんだん、人間が食料に見えてくる描写は
マジで「やめてくれぇ」です。
ラストシーン。
田村は踏み越えたのか、
踏み越えていないのか?
見て確かめてほしい。
自主製作とは思えない
すごいのはこれが自主製作映画
ということです。
監督・脚本・撮影・編集
そして主演
塚本晋也さん。
見辛いカメラワークもありますが、
かえって作風とマッチして、
田村の心情にシンクロした
荒々しさになっている。
資金繰りには苦労なされたとか。
最近だと、
低予算な邦画で有名なのは
「カメラを止めるな」かもしれませんが、
あれより迫力があります。
リアルにしばらく肉が食えない。
あんまり邦画は見てこなかったんですが、
これを機に面白い邦画を
探してみようかな。
コメント