今回は、何とも評価の難しい
アニメ映画
「ジョゼと虎と魚たち」のレビュー。
ネタバレは控えるので、
ずいぶん、ふわっとした感想です。
公開:2020年
あらすじ
1日のほとんどを家で過ごす車いすのジョゼ。
人との関わりを避けてきた彼女は、
ある日、大学生鈴川恒夫と出会う。
恒夫との関わりは、ジョゼを変え、
徐々に外の世界へと踏み出していく。
青春ラブストーリー。
原作は、
芥川賞作家・田辺聖子さんの
短編小説。
2003年には実写映画化。
そして、
韓国でのリメイク映画も作られ、
今年日本で公開予定。
難しいといったのは、
原作小説と描いているテーマが
けっこう違うのだ。
それに伴い描写も変わっている。
これをどう解釈するかで、
評価が分かれる作品。
もともとは
短編小説ですから、
かなり脚色されています。
分かりやすい所でいくと
登場人物。
原作は、ジョゼと恒夫しか出ません。
大して、こちらのアニメ版は、
展開に伴い、
話を転がすための
キャラクターが追加されています。
というわけで感想
アニメ
ジョゼ虎は、ひとことで言うと
「挫折を乗り越えて夢を掴む」
ポジティブな物語。
では、原作はというと。
ハンディキャップゆえの、
社会的偏見、差別を描いている。
それは、目には見えないもの。
潜在的なものとして描かれています。
電車とかバスの公共機関、
映画館のレジャー施設などで、
車いすの方を見かけた時、
こう思うことはないだろうか。
「あまり近づかないようにしよう」
どこか腫れ物を扱うような
うっすらある気持ち。
例えば!!
原作では、生みの母や、
継母から見放され、
施設暮らしとなってしまったジョゼ。
その後、祖母に引き取られるが、
祖母は「足が動かない孫」が
恥ずかしいとして、
ジョゼは外に出ないように、
厳しく言いつけている。
こういった偏見が、
社会には溢れていて、
ジョゼにとって脅威。
作中では「虎」と表現していたが、
描かれている。
し・か・し。
この映画では、
祖母は、世の中は恐ろしいことが
たくさんあるとして、
ジョゼの安全のために外へ出ることを
禁止している。
そんな描写に変わっている。
そして、
恒夫には海洋生物学
ジョゼには絵本作家
明確な叶えたい夢が出来ているのも特徴だ。
ハンディキャップから
夢をあきらめかけるが、
そこからどうやって立ち直るのか?
そこに焦点を当てている。
つまり、原作と映画では、
「ポジティブに夢を追いかける話」と
「社会にうずまく偏見の話」とで、
原作とアニメ映画とでは、
テーマが違う。
ジョゼ虎の解釈
まあ、そんなわけで
描いていることが違うのだけれど。
ここに、焦点をあてると
批判が出るのもわかる。
ただ、原作は
読んだ人が、それぞれで解釈できるように
ぼかして書いている箇所が多い。
そう考えると、制作は
「ジョゼ虎を読んでそう感じたのか」
と思えて面白い。
なにより1985年の作品だ。
あれから、時も経って。
「現代だったら、あの時より良いはず」
みたいな、制作者側の願望が入っている。
実際問題、
この手の話は、85年よりも2021年が
良い世界になっているとは言い難いけれど。
映画独自の面白いカットもありますよ。
電車で移動するシーン。
ジョゼの部屋のシーン。
全て違うジョゼの心情が出てるし、
どんなことを考えてるのか
推し量ると楽しい。
最後に!
この映画を見る際は
ぜひ、原作も一緒に読んでほしい。
30分くらいで読めるので。
そして、どう解釈するのか。
比べると良い映画体験になると思います。
映画とだいぶ違うので。
コメント