映画の感想 “ジョイランド わたしの願い”

主夫である主人公。
仕事に生きがいを感じる妻。

そこに、何も違和感を覚えなければ、
きっと幸せな地域に住んでいる。

ジョイランド わたしの願い

『ジョイランド わたしの願い』予告編
出典:映画『ジョイランド わたしの願い』公式サイトより
公開:2024年10月(日本公開)
製作国:パキスタン
監督:サーイム・サーディク

大都市ラホール、保守的な中流家庭ラナ家は3世代で暮らす9人家族。
次男で失業中のハイダルは、厳格な父から
「早く仕事を見つけて男児を」というプレッシャーをかけられていた。
妻のムムターズはメイクアップの仕事にやりがいを感じ、家計を支えている。
ある日ハイダルは、就職先として紹介されたダンスシアターで
トランスジェンダー女性ビバと出会い、パワフルな生き方に惹かれていく。
その「恋心」が、穏やかに見えた夫婦とラナ家の日常に波紋を広げてゆく——

出典:映画『ジョイランド わたしの願い』公式サイトより

男社会、ひいては体制への抗議が込められた物語。
なーんて、個人的には思いました。

まず、
家事、育児をする夫・ハイダル。
トランスジェンダーとして生きるビバ。

ほんの、数年前ではマイノリティだった人たち。
旧来の“男らしさ”とは違った男性像が描かれる。

いっぽうで、昔ながらの男性像も出てくる。
この映画に出てくる、ハイダルの父親は最も分かりやすい。

とかく、男は外で働け。
仕事も、立派なものであるべき。
そして、年長者が家長であり、一番偉い。
そんな考えの持ち主である。

だから、ハイダルのことは、
父にとってかなり頭を悩ませる存在で、
とかくハイダルには冷たい。

そんな父ですが、途中で小便を漏らすシーンがあるんですね。

つまり、見栄やプライドを守ろうとするだけでは、
自分の粗相すら防げない。
そんな、まあーどうしようもない男性陣ばかりなんですよ。
劇中に出てくるのは。

というわけで、
けっこうハッキリと、昔の価値観は、
今どき流行らないよ!っていってる感じの映画でした。

見せ方も面白く。例えば画角。
最近では珍しい4:3っぽいサイズだったのも、
窮屈な世界の表現だったのかな~。と思ったり。

また、
序盤と終盤で、似た構図がいくつも出てくるのだけど、
意味はまるで違うというのも、考察がはかどる。

具体的に2つほど紹介すると、

序盤:子どもたちと遊ぶハイダル。
終盤:子どもたちと遊ぶムムターズ。

もうひとつ。急な停電にみまわれるシーンにて。

序盤:スマホの明かりをつかってメイクを続けるムムターズ。
終盤:スマホの明かりをつかって職務をまっとうするハイダル。

この2つは、はっきり男女対比になっていると思う。
賞賛のされ方とか比べてみると、いろいろ考えちゃうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました