N 著者:道尾秀介
概要
全六章。読む順番で、世界が変わる。
あなた自身がつくる720通りの物語。すべての始まりは何だったのか。
結末はいったいどこにあるのか。「魔法の鼻を持つ犬」とともに教え子の秘密を探る理科教師。
「死んでくれない?」鳥がしゃべった言葉の謎を解く高校生。
定年を迎えた英語教師だけが知る、少女を殺害した真犯人。
殺した恋人の遺体を消し去ってくれた、正体不明の侵入者。
ターミナルケアを通じて、生まれて初めて奇跡を見た看護師。
殺人事件の真実を掴むべく、ペット探偵を尾行する女性刑事。道尾秀介が「一冊の本」の概念を変える。
出典:集英社 公式サイト
おそらく、読んだらこう思う。
「どのくらい時間をかければ、こんな物語が作れるのか」
6つの短編すべてが世界を共有しているという設定!
1つの話の要素が残りの5つの話に、背景としてうっすら出てくる。
それは当事者であったり、気象などの現象であったり。
どれから読んでも、直前の話に出てきた何かがあって、
「あ、これさっき読んだ○○だ!」となる発見が面白い。
とまあ、世界観を同じにするだけなら、
これまでにも同じ試みの小説はあったと思う。
ただ、もう一歩すごいと思うのは、
読む順番によっては、
その後の展開を先に知るパターンもある。
これが、物語の印象を読む順番によって
大きく変える要素のひとつ。
悲劇的な結末を先に知ることになったりすると、
変えられない結末を知りながら読むので、
余計胸がしめつけられる。
そして、それを6つの話が相互に関わるように作られている。
この小説、神業で作られているのでは。
どうしても、どの順番で読んだか、語りあいたいので、
これから友人に勧めていこうかと思ってます。
コメント