時間って、そもそも何ですかね?
なぜ過去から未来への一方向にしか働かないんですかね。
考えると分からない…。
読んで面白かったのは、
場所によって時間が変わるため
現在を共有することはできないってこと。
たとえば、標高が高くなるほど、
時が進むのが早くなることが事実として分かっている。
言い換えれば、重力が強く作用する場所ほど
時間がゆっくりと進む。
これは、重力と時間は結びついてると考えると
めっちゃ面白くない?
中二的、妄想がはかどりそうだ。
この事実に通じるけど、
アインシュタインは、
「時間とは、その場所にある時計で計られるもの」
という定義していたそうだ。
時計を作動させる物理現象によって、
場所ごとに時間の尺度が与えられているという考え方。
小難しい話だけど、物を動かすにはエネルギーがいる。
そのエネルギーは、場所によって違うだろう。
そんなことだと思う。
地球・・・いや、宇宙のあらゆる場所には
別々の時間が存在する。
時間は「その場所」にしかないのだ。
SNSで「イマ」を共有しようとか、
なんだかバカバカしい話に見えてくる。
物理的には「イマ」を共有することはできない。
こう考えると、なぜ国によって「時差」が存在するのか、
なぜ?がひとつ分かったような気がする。
時間がずれるのは、なぜなのか。
と、その話の前に、光は不変という定義があるらしい。
どこから見ても、約30万km/秒。
そこで、ひとつ思考実験がある。
ロケットで移動するボブ。
地上にいるアリス。
この2人が同じ光を見た場合の話。
ボブは動くロケットに載っているので、
ロケットの移動分、
光が遅く見えるはずだ。
しかし、現実にはそうならない。
ボブから見たときも約30万km/秒で見える場合を考えると、
どんどん時間がずれていくのである。
そして、表題の時間はなぜ「流れる」と感じるのか?
ひとつには、脳の錯覚であるという意見もある。
人は反射で体を動かす時。
例えば、バットでピッチャーからのボールを打つ時などは、
体が動いてから、
脳に「手足をこう動かせ」という意識が生まれる。
もう、これは事実として分かっていること。
だから、頭で考えて動いたように錯覚するけれど、
実際は、体が動いたあとに考えている。
脳は、時間を捏造するのである。
タイムトラベル、ウラシマ効果などなど、
物理学的に、細かく解説していて、
SF好きには、たまらないワードが出てくる1冊。
ただ、やっぱり物理は難しいな。
完全に理解できた気がしない。
自分に理解できたのは、
ここに書いてあることぐらい。
それすらも、間違っていたらすまない。
コメント