“コツは思いやり” コピーライティング技術大全

書籍

キャッチコピーに代表される、
コピーライティング。
 
人の行動を操るマジックワードは、
どうやって生み出されるのか?

やっぱりセンスなの?

いやいや、
“コピーライティングは技術職である”
そう言っている本の話。
 
コピーライティング技術大全

コピーライティング技術大全 百年売れ続ける言葉の原則 [ 神田 昌典 ]

技術ということは、
ある程度、誰でもできるということ。
 
技術書と銘打っているので、
使い方を懇切丁寧に紹介しており、
コピーライティングの教科書と
言ってもいい。
 
 
この本で、繰り返し出てくる重要な単語があります。
それは「PASBECONA(パスビーコーナ)

コピーライティングする際に
盛り込んだほうが良い要素のことで、
それぞれ下記9つの単語の頭文字をとったもの。
 

1・Problem(問題)

2・Afinity(親近)

3・Solution(解決)

4・Benefit(利得)

5・Evidence(証拠)

6・Contents(内容)

7・Offer(提案)

8・Naroow(適合)

9・Action(行動)

※頭文字をとって
「PASBECONA」
 
本書の中では、
それぞれの要素解説と応用テクニックが
100項目、およそ400ぺージにも渡って
載ってます。
けっこう「目から鱗」レベルのものばかり。
 
 
ただ、全ての根底にあるのは、
PASBECONAの「B」だと感じました。

B→Benefit(ベネフィット)
これは「相手のどんな悩みを解決できるか。」
 
よく使われる定型句にこんな言葉があるそう。
「顧客はドリルが欲しいわけではない
穴を開けたいのだ」

「人は商品・サービスそのものがほしいのではなく、
それを買った結果得られるものがほしい」

出典:コピーライティング技術大全P37より引用

自分のためではなく、
相手のためを思った「Youメッセージ」が大事だそう。
 
つまり、
相手のためを思う「思いやり」の精神、
それがコピーライトの真髄だと思いました。
 
 

ネット社会になって、
「ペンは剣よりも強し」という格言の重みが
増している気がします。

SNSを用いた誹謗中傷による
事件・事故は今に始まったことではありません。

逆に、ポジティブな言葉をなげかければ、
悩んでいる人を奮い立たせることもできます。

言葉ひとつで、人の生き方さえ
コントロールできる今、
自分の言葉に不安を覚えたら
読んでみるのも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました