書籍 読書感想“RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる” RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる著者・デイビッド・エブスタイン 翻訳・東方雅美 あなたに立ちふさがる問題の解決策は専門外の所に!寄り道やムダに転がってる。そんな話。 大事なキーワードは、「遅れを取ったと... 2023.05.31 書籍
書籍 読書感想“点火! ―液体燃料ロケット推進剤の開発秘話―” 点火! ―液体燃料ロケット推進剤の開発秘話―著者・ジョン・D・クラーク 翻訳・高田 剛 ロケットエンジンは、外気を取り込む構造になっていないため、燃料だけあっても、燃やすことができないんだそう。そのため、火を点けるための酸化... 2023.05.15 書籍
書籍 “読書感想”『オリジン・ストーリー』 オリジン・ストーリー (単行本)著者:デイヴィッド・クリスチャン, 翻訳:柴田 裕之 私たちは、何者で、どこから来て、どこへ行くのか。宇宙、地球、生命、そして人間の起源を、「エネルギー」と「情報」を軸に語っている。 いわく、エネルギ... 2023.04.11 書籍
書籍 “読書感想”『ホワット・イフ?』 ホワット・イフ? Q1: 野球のボールを光速で投げたらどうなるか (ハヤカワ文庫NF)著者:ランドール・マンロー 翻訳:吉田三知世 タイトルにあるような“たられば”を、ああだこうだ楽しむ1冊。 著者は元NASA職員の漫画家という異色... 2023.03.30 書籍
書籍 “読書感想”『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』 目の見えない白鳥さんとアートを見にいく (集英社インターナショナル)著者:川内有緒 読んで字のごとし。な本。 ただ、予期せぬことに「見る」行為の深いところまで引っ張ってかれたようなそんな気持ち。 人は目でなく、脳で物を見る。というこ... 2023.03.14 書籍
書籍 “読書感想”『渋滞学』 渋滞学(新潮選書)著者:西成活裕 そんな、分野があるんだ~という驚き。 車両だけじゃなく、分子の運動や、データの移動。はては火事まで渋滞に結び付ける。この独特の目線がたまらない。 それでいて、しっかり渋滞する仕組... 2023.03.03 書籍
書籍 【読書感想】『令和その他のレイワ…以下略』 令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法 令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法 (集英社文芸単行本)著者:新川 帆立 内容 通称:令和反逆六法――六つのレイワ、六つの架空法律で、現行法と現実世... 2023.02.26 書籍
書籍 “読書感想”『シンプリシティの法則』 『シンプリシティの法則』 著者:ジョン マエダ、 翻訳:鬼澤 忍 美しいモノはシンプル!この本もご覧の通りシンプル。ページ数もわずか100。 シンプルという感覚は、けっこう大事で。私で言うと、仕事のとき。引き算で編集して動画... 2023.02.19 書籍
書籍 “読書感想”『失敗の本質』 失敗の本質著者:戸部良一, 寺本義也, 鎌田伸一, 杉之尾孝生, 村井友秀, 野中郁次郎 太平洋戦時の日本軍は、「いったいどんな組織だった?」を6つの軍事作戦から、戦略をひもとくことで、組織としての日本軍をつまびらかにする試みの1冊... 2023.02.18 書籍
書籍 “読書感想”『禅と日本文化』 禅と日本文化 (岩波新書)著者:鈴木大拙 翻訳:北川桃雄 「わび」「さび」を説明すると、こういうこと!みたいな1冊でした。 漢文が、訳もなくポーンと載ってるので、ちょっと面食らう。 強く印象に残ったのは、「一は多で、多は一なり。」... 2023.02.03 書籍